続:プロ格闘家のパーソナルトレーニングを受けてみた【アラフォートレーニー日記②】
更新日:2022年7月15日
こんにちは、アラフォートレーニーのHIRAです。学生時代からガチな運動は特にしていない普通の人でしたが、アラフォーど真ん中を迎え、体力づくり(かっこいい体づくり)に急に目ざめ、エリヤさんのパーソナルトレーニングを受けてみることにしました。前回の記事の続きをレポートします!(前回をみていないかたはこのあとぜひ)
ちなみに
エリヤさんは、パンクラスの選手としてリングに上がっていた人で、今は選手としては引退してもセコンドに入ったり、選手のトレーニングをつけるなど、ガチな人です。
ですが、この笑顔。気さくで優しくて、この人柄だから恐縮せずにのびのびトレーニング受けることができます。(安心してトレーニングできるって大事ですよね)

この日記は、トレーニングの様子を不定期更新してお伝えしていきます。
僕のように、「きちんとした身体づくりはしたいけど、どうしたらよいかわからないし、自力トレーニングは無理!」というかたの参考になれば幸いです。

前回の続き~ベンチプレスから!
最初は重りをつけず、バーだけをもち、フォームをイメージします。

いざ、おもりをつけて実践。
効かせたいところを意識できるよう、指でさりげなくポイントしてくれます。

エリヤさんが頭上にいて上げきれなくても助けてくれるので、安心してギリギリ追い込まれますw
続いて、プルダウン。背中を鍛えます。
特に広背筋、大円筋、僧帽筋下部といった筋肉を刺激することが出来るそうですが、そのあたりはエリヤさんへお任せw。いわれた通り背中とフォームを意識して頑張ります。



僕は15回×3セットで回していきますが、3セット目などは特に、フォームが崩れがちです。
こうやって、フォームについてしっかりアドバイスをもらえるから、効かせたい筋肉を意識して、けがもせず安心してトレーニングできます。
※お手本はYouTubeで紹介されています。
とにかく、エリヤさんのフィードバックはわかりやすいので、本当に助かります。
次は、ベントオーバーローイング
肩甲骨を寄せるようにしてバーを持ち上げるトレーニング。ですが、なかなかこれが難しくて。
つい腕の力で上げようとしてしまいます。


ヴァイパースイング
パーソナルトレーニングの最初で使ったポールをもって、今度は左右に回転。



最後はシットアップ
これは、台の上に座り、上半身を床と水平になるまで倒してから起き上がる。
2セット目は、上半身を床まで下げてから、水平まで起き上がる。
3セット目は、床まで下げてから、水平を超え、座っている状態まで起き上がります。
まずはエリヤさんのお手本を見る。

